当社ホームページ、またはリクナビ、マイナビよりエントリーをお願いします。
エントリーフォーム >
当社ホームページからエントリーされた方については、個別に会社説明会のご案内を差し上げます。
なお、採用スケジュールはこちらからご確認いただくことが可能です。
採用方針・採用スケジュール >
大学・高専・専門学校卒業予定、大学院修了予定の方を募集しております。
学部やIT経験の有無は問いません。
ご応募可能です。
当社では学部やIT経験の有無に関わらず、その方のポテンシャルを重視しています。
出身学部に関わらずシステムエンジニアになることが可能です。
当社では、文系出身のシステムエンジニアが多数活躍しています。
入社後は新入社員研修、フォローアップ、OJT、メンターなどのサポート制度がありますので、システムエンジニアにご興味がある方は、学部に関わらずチャレンジしてください。
ポテンシャルを重視しています。
選考過程の中で、できるだけ時間をかけて対話し、あらゆる角度からその方の可能性を見出せるよう対応しています。
当社の採用方針は以下をご覧ください。
採用方針・採用スケジュール >
会社説明会への参加が必須です。
会社説明会の日程が合わない、遠方のためオンラインで開催してほしいなどのご要望があれば、お気軽にご相談ください。また遠方にお住まいの方については、当社からお伺いする場合もあります。
以下の筆記試験を実施しています。
①知的能力診断(各20分×2)
②適性診断(20分)
応募は可能です。
但し、職歴等の状況により、キャリア採用となる可能性があります。
エントリーシートの提出は求めていません。
あります。詳細は会社説明会申込時にお問合せください。
エントリーについては当社ホームページ、またはリクナビ、マイナビよりエントリーをお願いいたします。
エントリーフォーム >
過去3年の実績は以下の通りです。
2021年度:12.2日 61.3%
2022年度:13.4日 70.0%
2023年度:14.1日72.5%
産前産後の休業及び育児休業制度・育児短時間勤務等があります。
これらの制度を活用し、仕事と育児を両立している社員もいます。
寮や社宅、住宅手当はございませんが、生活応援手当があります。
生活応援手当は若手社員を対象として、生活をサポートする目的で支給される手当です。
その他の福利厚生については、こちらをご覧ください。
福利厚生 >
あります。詳細は以下をご覧ください。
研修制度 >
あります。詳細は以下をご覧ください。
研修制度 >
研修内容については、以下をご覧ください。
研修制度 >
全社員を対象としたイベントは、社員総会・新入社員歓迎会・暑気払い・社員旅行・忘年会などがあります。また、年に4回程度、任意参加の『カジュアルイベント』を開催しています。高尾山ハイキング・ボーリング・BBQ・東京観光・ゲーム大会など様々な内容があり、多くの社員が参加しています。
SDGsの取り組みを主として、ボランティア活動、各種チャリティーへの参加なども行っています。
詳細は以下をご覧ください。
SDGs >
本社及び首都圏の各取引先が勤務地となります。
就業先のプロジェクトは、ご本人の適正、社会情勢などを総合的に判断して決まります。
半年ごとに上長と今後のキャリア形成について相談する制度を設けています。希望を伝えることで目標としている業務に就けるチャンスがあります。
転居を伴う転勤はありません。
誠実で真面目な社員が多く、落ち着いた雰囲気の社風です。
ただ、社員同士の繋がりを大切にしており、積極的に社内イベントを実施しています。
所属部署や就業先のプロジェクト、年齢に関わらず、多くの社員が参加しています。
過去3年の月平均の実績は以下の通りです。
2021年度:12.4時間
2022年度:12.0時間
2023年度:12.4時間
就業先のプロジェクトや役職によって仕事内容は異なります。
例として、先輩社員3名の1日の流れを下記ページに掲載しておりますのでご参照ください。
仕事の内容:1日の仕事の流れ >
就業先のプロジェクトによって異なりますが、最も多い就業時間は9:00-18:00です。
リモートワーク(在宅勤務)は実施していますが、就業先のプロジェクトの状況によって異なります。8割以上のプロジェクトで週1日以上のリモートワークを実施しています。
男性が80.7%、女性が19.3%です。(2024年4月1日現在)
今後も、女性社員を積極的に採用していきます。
原則ありません。
稀に、プロジェクトのイベントとして発生することがあります。
当社では、新型コロナウイルス感染症への感染リスク軽減と感染拡大防止対策のため、
会社説明会は、少人数で実施します。
会社説明会などで当社にお越しいただく際は、以下ご協力をお願いいたします。
1.参加者は、必ずマスク着用をお願いします。
※マスクは各自でご準備をお願いします。
2.入口にて手指消毒・検温にご協力をお願いします。
3.必要箇所にアクリル板を設置しております。
ITパスポート資格の知識やExcelの基本スキルは、あると入社後に役立ちます。
ビジネスマナーは非常に重要です。
新入社員研修で学びますが、予習しておくことをおすすめします。
【リクナビ 社会人と接する最低限のマナー】
https://job.rikunabi.com/contents/manners/885/