先輩社員インタビュー02

OBJ01 2016年入社 K.E

文系だからこそ活かせるスキルがある

ITエンジニアリング本部

ITサービスソリューション部
第1セクション
2グループ

2016年入社 K.E

IT業界/SEを選んだ理由

元々手に職を付けたいという希望だけはありましたが、自分がどの業界が向いているのかわからず、建設、不動産、広告、出版、IT、コンサル、ベンチャー…と挙げればキリがないのですが、就職活動中は様々な業界の説明会に参加しました。IT業界に決めた理由は、大学で学んだ小説の創作と、ITのシステム開発は過程が同じだと感じたからです。
大学では主に小説作品の文章構造や表現、語学等、創作に関する分野を学んでいました。一見IT業界とは縁遠いですが、システム開発にはシナリオがあり、納期に向かって決められたフェーズで成果物を出し、テストをする工程に、ジャンルは違えども大学での学びと類似点をいくつも感じました。
創る過程が好きだったこと、SEであれば手に職を付けたい希望が叶うこともあり、最終的にIT業界を選択しました。

SEを選んだ理由

仕事内容

お客様先の情報システム部門に駐在し、その企業で働く方(ユーザー)のITサポートを行っています。
例えば入社の方がいればパソコンの設定をしたり、パソコンでサインインするためのアカウントやメールアドレスを用意したり、業務フォルダへのアクセス権を設定したりします。
パソコンに不具合があれば対応したり、社内システムに関する問合せを受けたり……ITに関連する様々な対応があります。業務改善や効率化に向けたご相談への回答もあります。
入社から今まで、2つの企業様にお世話になっています。Q1でお話しした業界の選択動機とは異なりますが、ユーザー向けの資料作成やメール作成など、別の部分で学生時代の学びを活用できていると感じます。

文系からIT業界へ挑戦して感じたこと

最初は開発コードのことも、パソコンの仕組みのこともわからない、周りが何を言っているのかわからない……の状況で、途方に暮れたこともありました。
入社からしばらくは周囲との進みの差に落ち込んだり、ギャップに戸惑ったりしましたが、自分自身に、[理解したい][知りたい]という思いがあれば、意外となんとかなるものだと実感しています。
研修の際は講師の方を質問攻めにしたり、新入社員時代は気になるセミナーに手当たり次第参加させてもらったりと、振り返れば周囲には多くご迷惑をお掛けしたと思うのですが、今も活きていることが多々あります。何事も前向きに取り組むことが必要だと感じます。

リフレッシュ方法

アクアリウム鑑賞が好きです。夫の趣味で自宅に水槽があるのでそれを眺めたり、新潟のADAネイチャーアクアリウム・ギャラリーやすみだ水族館のネイチャーアクアリウムを見に行ったりもしました。
海や川へ頻繁に行くことは難しいですが、きれいな水景を眺めていると、自然を思い出して癒されます。

アクアリウム
MESSAGE

MESSAGE

学生の皆様へメッセージ

世の中にはいろいろな会社があって、いろいろな人がいます。何を重要視するかは人それぞれの指標、感性だと思いますが、個人的には、就職活動では特にその会社の社風、オフィスの雰囲気、面接官との相性、面談での一言、SNSなどなど・・・些細なことも含めて、自分にとっての判断材料をたくさん持つことが重要だと思います。
ひとつのことに惑わされず、可能であれば関心のなかった業界にも触れてみてください。自分にとっての完璧がなかったら、心惹かれた要素を探してみてください。
その巡り会いの中で、少しでも「トライサーブいいかも」と思ったら、ぜひ会いに来てください。

波型

TRYSERVEから
エンジニアを目指すみなさまへ

システムエンジニアとして活躍する社員の多くは、新卒入社からスタートし、地道に努力を重ね、成長し一人前になりました。 若手社員の成長をサポートする制度が確実に運用され、それを全社員で推進する企業風土が作られています。トライサーブは、皆様を未来へと運ぶ大きな懸け橋として、盤石な体制でお迎えします。